【男女ソフトテニス部】
男女、個人団体ともに県大会に出場しました。
県大会の厳しさを実感する試合内容でしたが、目標を新たに練習に取り組んでいきたいと思います。
【男女ソフトテニス部】
4月最初の県東地区大会に男女個人、団体で出場することができました。
男女とも、個人1ペア県大会出場、
男女とも団体2位で県大会出場を決めることができました。
県大会でも力を出し切って試合をしていきたいと思います!
応援ありがとうございました。
【男女ソフトテニス部】
本日、新入生歓迎会の中で、部活動紹介をしました。
女子キャプテンが動画を作り、流しました。
新入生のたくさんの入部をお待ちしています!
【男女ソフトテニス部】
本校のコート状況がよくなかったので、神栖海浜のテニスコートで
卒業生とのお別れ試合を実施しました。
個人戦と卒業生チーム対在校生チームの団体戦をしました。
卒業生は、これからそれぞれの進路で頑張ってください。
在校生は卒業生の思いを受け継ぎ、目標達成を目指し頑張ります。
【男女ソフトテニス部】
いつもとは違う、シングルス形式に苦手を持っている選手もいますが、
ダブルス以上に力を発揮できた選手もいました。
シングルスで得た経験をダブルスに活かしていきます。
【男女ソフトテニス部】
神栖海浜テニスコードで開催された近県シングルス大会に参加しました。
シングルスに苦手意識を持っている選手もいましたが、予選リーグを上位で
勝ち上がることができた選手もいました。
【男女ソフトテニス部】
関係者の皆様、本年もよろしくお願いします。
冬季研修大会に参加し、県内、県外の強豪校と試合をすることができました。
男子は結果的には負け越してしまいましたが、良い試合経験となりました。
女子も結果は厳しかったですが、成長が感じられる試合内容でした。
【男女ソフトテニス部】
2024年最後の活動日はシングルスの部内大会を開催しました。
キャプテンが先輩の威厳を見せ、見事優勝しました。
今年お世話になりました、関係者の皆様、1年間ありがとうございました。
2025年も麻生高校ソフトテニス部をよろしくお願いします。
【男女ソフトテニス部】
今年度は終業式後の午後に、校内清掃ボランティアに参加しました。
普段使っている校舎に感謝の気持ちを持ち、清掃に取り組みました。
【男女ソフトテニス部】
本格的な冬に向けて、コート整備をして、塩化カルシウムを撒きました。
毎年年末に実施している整備ですが、霜が降りる前に実施を早めました。
今年度は塩化カルシウムをたくさん購入していただいたので、コート3面分に撒くことができました。
県大会の団体戦に出場しました。2年生は修学旅行明けでうまく動けませんでしたが、
1年生がそれをフォローする形で頑張りました。惜しくも1回戦で敗れてしまいましたが、
来年につながる試合をできました。
個人戦では県大会出場を目指し、準備をしてきましたが
惜しくも代表決定戦で敗れてしまいました。
団体では、力を出し切れない場面もあり、6位という結果になりました。
今大会の課題を確認し、県大会の団体戦では1試合でも多く勝てるように
練習に取り組んでいきます。
鉾田杯が鉾田総合運動公園、旭スポーツセンターで開催されました。
男子5ペア、女子1ペアが参加しました。
大人の選手もいるなかで、選手たちは何とかポイントを取っていましたが
力を出し切ることは難しかったです。
新人戦に向けて最終調整をしていきます!
【男女ソフトテニス部】
神栖海浜テニスコートにて夏季選手権大会が開催されました。
夏休みの練習の成果を出すことができたと思いましたが、結果を残すことはできませんでした。
悔しい気持ちを胸に、次の新人戦では結果を残せるよう努力していきます。
【男女ソフトテニス部】
神栖海浜テニスコートで開催されました。
参加校が多く、試合数は少なくなってしまいましたが、どの試合も
他地区や他県の強豪校とあたり、課題を見つけられる内容でした。
8月20日の夏季選手権に向けて、最後の調整をしていきます。
【男女ソフトテニス部】
他地区や他県の強豪校も参加し、夏休みの練習の力試しとなりました。
上位には入れませんでしたが、練習したことを実践することができました。
【男女ソフトテニス部】
お盆で長い休みになるので、コート転圧と塩化カルシウムをまきました。
お盆明けに良い状態のコートになっているのが楽しみです。
【男女ソフトテニス部】
北浦総合運動公園のテニスコートを使用し、練習試合を実施しました。
中学生との練習試合でも選手たちは全力でプレーをしました。
本校ソフトテニス部は中学校の部活動との練習試合も計画しますので
ご希望の学校はソフトテニス部顧問までご連絡ください!
お待ちしています。
【男女ソフトテニス部】
個人、団体共に、全力でプレーすることができました。
県大会出場の目標は果たせませんでしたが、男子団体3位、女子団体4位の
結果を残すことができました。
3年生は最後まで楽しくテニスをすることができました。
これから、1,2年生が先輩たちの思いを受け継ぎ、代わって目標達成を目指します!
3年生は進路に向けて気持ちを切り替え、頑張ってください。
【男子ソフトテニス部】
北茨城市磯原公園テニスコートで関東予選県大会が開催されました。
本校は個人戦で1ペア出場することができました。
惜しくも1回戦で敗れてしまいましたが、県大会の熱い雰囲気を感じることができました。
次回の大会では、個人も団体も県大会に出場できるように頑張ります!
神栖海浜テニスコートにて、関東予選が行われました。
男子個人では篠塚・福永ペアがベスト8に上がり、県大会出場を決めました。
団体では思うように力を発揮することができず、惜しくも県大会出場を逃してしまいました。
県大会は5月3日、4日に開催されますので、1勝でも多く勝ち上がれるように練習に励みます!
【男女ソフトテニス部】
部活動紹介に参加しました。普段の練習内容を発表し、ソフトテニス部の活動を紹介しました。
新入生の皆さん、入部お待ちしています!
【男女ソフトテニス部】
3月最終週に東日本ソフトテニス研修大会に参加しました。
男子は悪天候のため、1日辞退することになってしまいました。女子は天気に恵まれ、
2日間の日程どちらも参加することができました。
他県の強豪校との試合を経験できてよかったです。
4月20日、21日にはいよいよ県東地区大会がありますので、応援よろしくおねがいします!
【男女ソフトテニス部】
卒業生に来てもらい、現役生との試合を実施しました。卒業生がいるといつもより盛り上がり楽しくテニスをできることを改めて実感しました。女子マネージャーも部活のために、いろいろ気を遣って活動してくれました。今の女子テニス部員が頑張って活動できているのも、2人のおかげです。
卒業生の皆さん、自分の進路に向けてそれぞれの道でも頑張ってください!
【男女ソフトテニス部】
シングルスでは全てのボールを自分で取らなければならず、ダブルスとは違った難しさがあります。
思うような結果は出せませんでしたが、普段とは違う試合のスタイルを楽しむことができました!
【男子ソフトテニス】
1月27日の県東地区シングルス大会に向けて、シングルスの練習を重ねています。
今大会は力試しとして、出場しました。
思い通りの結果を出せた選手も、そうでなかった選手もいましたが、
次の大会に向け、練習に取り組みます。
【男子ソフトテニス】
関係者のみなさま、本年もよろしくおねがいします。
県内に加え、千葉、東京の強豪校が参加する近県研修大会に参加しました。
思い通りに動かない場面もありましたが、うまくいく場面も見られ
充実した大会となりました。
【男子ソフトテニス】
本日、年末最後の練習となるため、コート整備をして塩化カルシウムをコート全体に蒔きました。
体調不良者もいるなかで、少人数で作業をしました。
関係者の皆様、2023年もお世話になりました。2024年度も引き続きよろしくおねがい申し上げます。
【男子ソフトテニス】
本校の年末恒例行事、校内清掃ボランティアに参加しました。
今回はブライトホールの清掃担当となり、普段は使わない場所やトイレの清掃をしました。
麻生高校の施設に感謝をしながら、今後も部活動に取り組んで行きたいと思います。
北茨城市で行われた県大会(団体)に出場しました。
下館工業高校に勝利し、目標としていた1回戦突破を果たしました。
2回戦の水戸桜ノ牧高校には実力の差を見せつけられるような試合内容でした。
チームの課題を確認しながら、これからの冬の練習に備えたいと思います。
新人戦に出場しました。
思うように実力を出し切ることができず悔しい結果となってしまいました。
県大会では団体で出場することになるので、もう一度自分たちの課題を確認して
練習に取り組んでいきます。
千葉県の強豪校と試合をすることができました。
2ペアが予選リーグを通過することができましたが、惜しくも上位入賞は逃しました。
マネージャーの女子二人も選手として出場し、1勝を挙げることができました!
今週行われる新人戦地区大会に向けて最後の調整をしていきます。
夏休み中の練習の成果を出すことができ、上位入賞することができました!
篠塚・福永ペア 第3位
藤島・遠山ペア ベスト8
10月に行われる新人戦では、更に良い結果を残せるようチーム一丸で練習に取り組んでいきます!
県内の学校に加え、千葉、東京、埼玉などの近隣県の学校が集まり、試合形式での研修会に参加しました。
強豪校とも多くの試合を経験することができました。
次の地区大会での課題を明確にし、練習に取り組んでいきます。
千葉、山梨など近県、および県内の強豪校が集まり、交流も兼ねた大会でした。
予選リーグでは、土浦湖北高校、千葉敬愛学園高校と同リーグとなり、
実力差を感じる内容となりました。
新たな課題を持ち、夏休みの練習に取り組んでいきたいと思います。
大会は1日目、2日目ともに悪天候でしたが、なんとか実施されました。
個人、団体とも全員が実力を出すことができましたが、
残念ながら結果につなげることはできませんでした。
3年生は今大会で引退となります。1,2年生に目標を託して
次は自分たちの進路に向けて頑張っていってください。
後援会の部活動助成金を使用させてもらい、団体用ユニフォームを購入しました!
今まで以上に一致団結し、個人戦、団体戦共に目標達成を目指して努力していきます!
後援会の皆様、ありがとうございます。
関東大会地区予選は雨天で延期となり16日(日)と18日(火)の開催となりました。
個人団体共に、練習の成果を充分に発揮することができましたが、
あと1歩のところで県大会出場権を逃しました。
反省点を確認して、5月の3年生最後の大会に向けて意識を高めていきます!
←団体の部、第3位でした!
桜が舞い散る中で、日の出中と合同練習、練習試合を実施することができました。
中学生との練習試合でしたが、お互いに意識を高めあうことができました。
雨でテニスコートが使用できなかったので、練習試合の動画を見ながら
それぞれのペアで自分たちのプレイを振り返りました。
自分たちの弱点や強みを確認し、今後の練習に生かしていきたいと思います!
北浦総合運動公園テニスコートを借りて、卒業生とのお別れ試合を実施しました。
個人戦と団体戦を実施し、個人では1、2年生ペアが優勝しました。
団体では卒業生が強さを発揮し1-2で在校生チームが負けてしまいました。
強い先輩方の思いを受け、今後の活動に取り組んでいこうと思います。
練習後、1,2年生から卒業生に贈り物を渡しました。
卒業生の皆さん、これからも部活で学んだことを忘れずに頑張って下さい!
コロナの影響で、シングルス大会が開催されるのは3年ぶりとなりました。
普段のダブルスとは違い、全てのボールを1人で取らなければなりません。
ダブルスとは違った緊張感のなか、選手たちは考えながらプレーできていました!
今年もよろしくお願いします。
神栖海浜公園で開催されました。
県東地区の高校だけでなく多くの高校が参加していました。
普段のダブルスとは違う形式でしたが、ダブルスではうまくいかない選手が
勝ち上がる姿をみることができたのでよかったです。
次は1月28日に県東地区シングルス大会があるので、そちらでも勝ち上がれるように
がんばってください。
10月15日(土)10月19日(水)に県東地区新人戦が開催されました。
雨の中の試合や雨天順延など、天候に恵まれない日程でしたが選手たちは全力でプレイすることができました。
団体戦では4位となることができました。11月5日(土)に北茨城市で行われる県大会でも
力を出し切れるよう、練習していきます!
新キャプテンも決まり、新チームとして守っていきたいことや活動の方針について話し合いました。学年、選手、マネージャーの垣根を越えて「チームを良くしていこう」という気持ちが意見として出ました。
県大会に出場できるチーム目指し、気持ちを新たに活動していきたいと思います!
とても良い天候のなか、個人戦団体戦が予定通り開催されました。
今大会で3年生は引退となってしまいました。
1、2年生は新チームとなり、新たな麻生高校ソフトテニス部を作っていきましょう。
雨天のため、日程が変更になりましたが、モチベーションを保って試合に臨むことができました。
個人戦も団体戦もあと一歩で県大会という所まで行きましたが、惜しくも勝ちきることができませんでした。 5月25日26日に行われる全国大会予選では、県大会出場権を勝ち取ることができるよう、全力で練習に励みます!
部活動紹介では、3年生中心に普段の練習の一部を紹介しました。
力のこもったパフォーマンスができたと思います。
新入生の皆さん、テニスコートでお待ちしています!!
麻生高校テニス部の保護者の皆様、卒業生の皆様、その他関係者の皆様、初めまして。
2022年4月1日から男子テニス部の顧問となりました、浅野貴恒と申します。
現在テニス部は3年生4名、2年生4名、2年生マネージャー2名の計10名で活動しています。
試合結果や日々の活動をホームページにてお知らせして参りますのでどうぞよろしくお願いします。
現在、4月15日、16日の県東地区大会に向けて、日々練習に励んでいます!
男子ソフトテニス部紹介
活動人数
3年生 8名
2年生 4名
1年生 3名
全員が県大会で活躍できるよう頑張っています。
練習メニューは、前衛はポーチボレーなどを中心に、常に攻めの姿勢を意識しています。後衛は、運動が前衛に比べて多いので左右だけでなく、前後に走れるような練習も取り入れています。また、毎週金曜日には体育館で筋トレを行い、日々頑張っています。
自分たちは、県でみてもそこまで強くはないのですが、その分苦手な所を中心に頑張ってきました。
麻生高校ソフトテニス部の目標は、「悔いのない試合をする」ということなので、これからも努力し続けます。
教育実習をご希望の方はこちら
教育実習の受け入れについて
教育実習申請書はこちら
教育実習申請書
保護者が記入し、登校可能となった当日もしくは1週間以内に担任にご提出願います。
茨城県行方市麻生1806
TEL 0299-72-0098
FAX 0299-72-2317
koho@asou-h.ibk.ed.jp
HPについてのお問い合わせは上記連絡先よりお願いいたします。