このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
トップページ
学校案内
校長挨拶
校長室より
教育目標、方針
学校沿革
校章、校歌
所在地、地図、交通、電話番号、代表メールアドレス
経営計画表
自己評価表
学校生活
教育課程
行事予定
部活動
部活動方針及び活動計画
サッカー部
弓道部
男子ハンドボール
女子ハンドボール
硬式野球
陸上競技
男子ソフトテニス
女子ソフトテニス
女子バレーボール部
卓球部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
書道部
演劇部
吹奏楽部
写真部
美術部
百人一首かるた部
JRC部
アート部
進路情報
進路実績
合格者体験記
進路だより
卒業生等進路相談窓口
中学生の皆さんへ
入試情報
学校説明会
保健室から
保健室だより
卒業生の皆さんへ
証明書・申請書様式等
同窓会
トップページ
>
学校案内
> 校章、校歌
校章、校歌
校章
由来
三角形を2枚逆さに組み合わせたものは麻生の
「麻の葉」を表し、波は霞ヶ浦の「波」を象徴したものである。
校歌
校歌
楽譜はこちらから
校歌.pdf
1.玉藻ゆたけく湖晴れて 春永劫の水の郷
浪にうつろふ彩雲も 幸をことほぐ自治の校庭
理想は高く天翔る 吾が青春清き朝朗
2.丘に夕やみ迫り来て 今落陽の空の色
空に赫燿ふ月まてば 流れ静けき利根の水
憧憬遠く船うけて 桂の花を折らんかな
3.麻の教訓を朝夕に 文の林に入り集ふ
香澄が丘の若人に 啓示の星のまたたけば
涃濁の浪荒るるとも 浪逆の浦は春なれや
4.時の潮流をたくましく いやいき茂る友がきが
こころ一つにたゆみなく 真理の道にいそしみて
愛情に生きる人の世の 平和を祈るわがゆくて
学校案内
校長挨拶
校長室より
教育目標、方針
学校沿革
校章、校歌
所在地、地図、交通、電話番号、代表メールアドレス
経営計画表
自己評価表
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
学校からのお知らせ
プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
いじめ防止基本方針
スクールガイド
学校案内.2019.pdf
治癒証明書
インフルエンザはこちら
インフルエンザ治癒証明書
それ以外はこちら
治癒証明書
教育実習の受け入れについて
教育実習をご希望の方はこちら
教育実習の受け入れについて
教育実習申請書はこちら
教育実習申請書
住所
〒311-3832
茨城県行方市麻生1806
TEL 0299-72-0098
FAX 0299-72-2317
E-mail
koho@asou-h.ibk.ed.jp
HPについてのお問い合わせ
本HPは麻生高等学校広報広聴部によって運営されています。
HPについてのお問い合わせは上記連絡先よりお願いいたします。
COUNTER
著作権の扱い
|
リンク集
|
免責事項
(c) 2015 茨城県立麻生高等学校